【昭和58年度 秋田大会】『全国大学書道学会研究集録』昭和58年 日時:昭和58年10月14,15日 会場:秋田大学 担当校・担当者:秋田大学・長沼雅彦 講演:穴沢辰雄(秋田大学名誉教授)「老荘の思想」 研究発表: 《口頭発表》 1中国行書碑に関する統計的な考察―唐、通直郎造像碑の史的位置― 福宿孝夫(宮崎大学) 2書に関する内藤湖南の書簡 杉村邦彦(京都教育大学) 3貫名菘翁の周辺(2) 田中繁夫(四国女子大学) 4速書養成を見通した入門期におけるひらがな指導 竹之内裕章(佐賀大学) 5朝鮮書道史─六朝書風の流れ─ 豊島嘉穂(福岡教育大学) 《論文発表》 1中国行書碑に関する統計的な考察―唐、通直郎造像碑の史的位置― 福宿孝夫(宮崎大学) 2貫名菘翁の周辺 田中双鶴(四国女子大学) 4速書養成を見通した入門期におけるひらがな指導―指導内容の精選― 竹之内裕章(佐賀大学) 5朝鮮書道史─六朝書風の流れ─ 豊島嘉穂(福岡教育大学) 《シンポジウム》 テーマ:ワープロ時代になぜ書写教育が大切か  提言者:藤原宏(兵庫教育大学) 平形精一(静岡大学) 加藤豊仭(宮城教育大学)  司会:久米公(千葉大学)