【昭和55年度 福岡大会】『全国大学書道学会研究報告』昭和55年 日時:昭和55年10月15,16日 会場:福岡はかた会館 担当校・担当者:福岡教育大学・塚田康信 講演:山本空外(広島大学名誉教授)「一者を書く」 研究発表: 《口頭発表》 1表現の地平について 加藤豊仭(宮城教育大学) 2書写書道教育における楷書指導法 阿保直彦(福岡教育大学) 3中国常用漢字の筆順 久米公(千葉大学) 4中国書論と美学の出会い序論 中島利仁(花園大学) 5書作における臨書の位置 赤石正吉(北海道教育大学) 6筆圧・握圧測定による書写指導の研究(1) 小竹光夫(広島大学附属高等学校) 7馬王堆一号漢墓出土の漆器上の文字 片山智士(福岡教育大学) 8壁書考 杉村邦彦(京都教育大学) 《論文発表》 1表現の地平について 加藤豊仭(宮城教育大学) 2書写書道教育における楷書指導法 阿保直彦(福岡教育大学) 3中国常用漢字の筆順 久米公(千葉大学) 4美学と書論の出会い序論 中島利仁(花園大学) 5書作における臨書の位置 赤石正吉(北海道教育大学) 6筆圧・握圧測定による書写指導の研究(1) 久米公(千葉大学教育学部) 竹之内裕章(広島大学附属小学校) 小竹光夫(広島大学附属高等学校) 7馬王堆一号漢墓出土の漆器上の文字 片山智士(福岡教育大学) 《研究報告》 1 書写に関する学生の実態について 森山秀吉(熊本大学) 2 草書の源流についての一考察 仲川恭司(日本書道専門学校)