【昭和62年度 神奈川大会】『全国大学書道学会研究集録』昭和62年度 日時:昭和62年10月29日(木) 会場:横浜市教育文化会館 担当校・担当者:横浜国立大学・城所正 講演者:なし 研究発表: 《口頭発表》 1水坑の所在と採石状況 竹之内裕章(佐賀大学) 2開通褒斜道刻石字体の新研究 福宿孝夫(宮崎大学) 3歐陽脩の書に関する一考察 長谷川昌弘(愛知女子短期大学) 4骨法への提言(五)−王羲之の書の両面性− 加藤豊仭(宮城教育大学) 5高芙蓉の印学 神野雄二(白梅学園短期大学) 6渡辺沙鴎筆録『書道会要録一』の史料的意義 高沢武雄・久米公・蓑毛政雄(千葉大学) 《論文発表》 1水坑の所在と採石状況 竹之内裕章(佐賀大学) 2渡辺沙鴎筆録『書道会要録一』の史料的意義 高沢武雄・久米公・蓑毛政雄(千葉大学) 3骨法への提言(五)−王羲之の書の両義性− 加藤豊仭(宮城教育大学) 4高芙蓉の印学―印譜と著述― 神野雄二(白梅学園短期大学) 5開通褒斜道刻石字体の新研究 福宿孝夫(宮崎大学) 6歐陽脩の書に関する一考察 長谷川昌弘(愛知女子短期大学)